顎関節症を自分で改善!顎関節体操♪
なんとなく顎の調子が悪いけれど、病院に行くほどではないとき、
手軽にできるセルフケアをしてみませんか?
今回は、「顎関節体操」をご紹介します。
顎関節体操は、顎を開閉するときの動きを一つひとつ分解して行います。
顎関節症で難しくなってしまった動きを、スムーズにできるようにすることで、
顎関節症の症状が悪化することを防いだり、改善する効果が期待できます。
基本の顎関節体操
口を思い切り開けたあとに、前後左右に顎をずらす体操。
1日3回、毎日続けて実践するのがお勧めです。
1:口を限界まで開けて15秒キープ
2:顎を前に突き出して15秒キープ
3:顎を引っ込めて15秒キープ
4:顎を右にずらして15秒キープ
5:顎を左にずらして15秒キープ
続いて、応用編♪
▼左右の顎があけにくいときのプラス体操
基本の体操をしても左右両方の顎が開けにくい場合は、
こちらの体操もプラスしてみましょう。
1:顎を前に突き出して5秒キープ
2:顎を前に出したまま口を閉じて5秒キープ
3:顎をもとの位置に戻す
▼左右どちらかの顎があけにくいときのプラス体操
左右の顎の関節のうち、どちらかだけ開けにくい場合には、
次の体操をプラスしてみてください。
1:顎を前に突き出して5秒キープ
2:左右どちらか開けやすい方に顎を寄せて5秒キープ
(※左が開けにくいときは右側に、右が開けにくいときは左側に)
3:そのまま口を開けて5秒キープ
4:口を閉じて5秒キープ
5:顎をもとの位置に戻す
顎の歪みは、顔の歪みに…
顎関節の歪みは、左右の目の大きさの違いや、ほっぺたの垂れなど、
顔の歪みにもつながります!!
特に20~30代の女性に多い症状で、お顔の歪みは気になる人も多いと思います。
上記の体操を、顔の美容ストレッチだと思って、毎日の日課にしてみてください★
ただし!絶対に無理はしないこと!
痛みや違和感が生じた場合はすぐに中止して、歯科・口腔外科などを受診しましょう。
当院では、顎関節症の方が来院された場合、体全体の歪みもチェックします。
体のバランスが整うと、顎関節だけでなくいろいろな部分の不調が改善されます。
改善された状態をキープするためのセルフケアも伝授しますので、ぜひご相談ください。
その他の記事
- これは危険!!やってはいけない!顎関節症の治療について①
- 顎関節症で話しにくくなってるあなたへ(滑舌悪い、声が出ない、声枯れ)
- 顎関節症が治らない6つの理由
- これは危険!!やってはいけない!顎関節症の治療について Part2
- 顎関節症による痛み5つの種類と原因
- 軽度の顎関節症を改善するには?顎の歪みチェックしてセルフケアに挑戦!
- 顎関節が痛い原因は?顎関節症について知っておこう!
- 顎関節症は治らない?正しい治療で重い症状も改善!
- 顎関節症に鍼灸治療がとても効くことをご存知ですか?
- 歯科の治療で顎関節症は治らない!?
- 顎関節症で顎が痛い!改善には普段の生活の中の「癖」を改善することも必要です!
- ストレスで顎関節症になる!?知らなきゃ怖い顎関節症の原因と予防方法
- 原因不明の耳鳴り…顎関節症かもしれません!
- 口を開けると顎が痛い!顎関節症になると、どんな症状が起きるのか?
- 口が開かない!その症状○○かも!?対処法と予防教えます
- 顎の音がするのは顎関節症!?改善に必要な4つのポイント!!実は○○が重要!!
- 顎関節症には実は専門の外来があります!専門外来で行う検査方法と治療方法とは?
- 噛み合わせが悪いと、目がピクピク痙攣するの!?関係あるの?
- まずはこれを試して!アゴが大きく開かない人へ!そんな人のための簡単セルフケア!!
- あれ!?「顎関節症かも?」と思ったあなた!!これを読んでくだい!!
- 親知らずも顎関節症の原因に!20~30代の女性で口が開けづらい方は注意して!
- 顎関節症の方がマウスピースで失敗する理由!!なぜか知ってますか?
- 2年前から顎関節症からくる顎、首、背中の痛みで悩んでいました。喜びの声
- 自分で気が付かない!顎の痛みの原因は、ストレス!?
- 顎関節症に対して歯科とは異なるアプローチができる大阪市大正区のひろ整骨院